初宮参りとは
お宮参りは、赤ちゃんの誕生を祝う行事の一つです。生後1ヶ月頃の都合の良い日を選んで神社に参拝し、お子さんの誕生を祝い健康と長寿を祈ります。正式には男の子は生後31日目、女の子は生後32日目とする地域が多いようですが、天候や休日等の都合に合わせれば良いでしょう。
赤ちゃんやお母さんの体調と相談して、良い日を選んで下さい。
お宮参りは『産土参り=うぶすなまいり」とも呼ばれ、その土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に参拝します。
初宮参りの仕方
父方の祖母に抱かれて氏神さまヘ
お宮参りは、現在では、赤ちゃんが無事しあわせに成長することを祈る行事ですが、本来は産土神(うぶすながみ)参りといって、赤ちゃんが、晴れて氏神さま〈産土神〉の氏子の仲間入りをしたことを認めていただくために、初めてその神社にお参りする儀式でした。
お宮参りの日については、さまざまな説があり、また地方によっても、七十五日だとか百日だとか慣習の違いもありますが、男の子は三十一日、女の子はそれより一日か二日遅れですることが多いようです。
その日、赤ちゃんは、父方の祖母に抱かれ、里方から贈られた祝い着を着せかけてもらって、母親とともに氏神さまにお参りします。母親が抱かずに父方の祖母が抱くのは、一つには古い「家」という観念からですが、同時に産後の母親の体を気使う意味もあったようです。
祖母も母親も紋付姿の正装で、赤ちゃんの祝い着の紐は、祖母の肩から首に回して後ろで結びます。このスタイルは今でもよく見られます。
お礼回りと犬張子
お宮参りがすむと、その足で親せきやお祝いをくださった家にお礼のあいさつ回りをする風習もあって、訪問を受けた家では、予め用意しておいた犬張子やでんでん太鼓などを祝い着の紐に結びつけて祝いました。犬張子を贈るのは、犬は魔性をよけるという昔からの信仰からきたものです。
そのあと、自宅で赤飯をたいたりして祝います。
臍の緒は母と子の物質的な絆
赤ちゃんのへそとお母さんの胎盤とをつなぐ、ひも状の器官。ほぞのお。「―切って以来」(生まれてからこれまで)
大切に保管しておきたいですね。
赤ちゃんと一緒ツーショット(臍の緒入り)は赤ちゃんが成人して結婚した時に親から子への贈り物。
また、この子が子を授かった時にも、親から子へ、子から孫へ、
Family Sceneは家族の絆を引き継ぐ証として心を支える守りとして、家族の家宝と成り得ることでしょう。
初宮参りの贈り物に
初宮参りは、生後1ヶ月頃の赤ちゃんをお祝いしますが、晴れ着は高価ですし一度しか着ないことが多いのでせっかくのお祝いですから蝋人形を贈るのはいかがでしょうか。
Family Scene の蝋人形は技術が高く、本物が目の前にいるような圧倒的な存在感・完成度です。かわいい赤ちゃんの記念に「臍の緒」を入れて贈ってみてはいかがでしょうか。きっと喜ばれ家族の家宝となります。
Family Sceneは贈答品として円満具足です。(大切な、大切な日は忘れられません。)御髪は遺伝子であるからこそ今、パワーを感じませんか?
様々な思い出御髪と共有することができる、それが世界にただ一つのFamily Sceneです。
※着物の制作日数は、90日以内と致します。
※「臍の緒」は、赤ちゃんの臍の部分に入れ込みます。